発達障害のSST!人形を使って相手の気持ちを考えさせよう

発達支援
パパ
パパ

発達障害の息子を療育中!
ちゃちゃパパです。

うちの子は自閉症スペクトラムなので、他人の気持ちを考えたり、自分の気持ちを伝えることがとても苦手です。

また、対応能力が低いため、予定外のことが起こったり、思うように事が進まないと、すぐにパニックになってしまいます!

この部分は、SSTで育てるしかないな…。

スポンサーリンク

SSTについて

SSTという言葉は、ソーシャル・スキル・トレーニングの略です。

 【SSTとは】

  Social:社会的(社交的)

  Skill:技術・技量

  Training:訓練

SSTは教育や医療の現場だけでなく、一般企業の新入社員にも行われていますよね。

療育の場面では、ビジネスマナーというより、場の空気を読む訓練に近いですね。

学校という「社会」の中で、どうやったら適応できるのか?これについて訓練します。

人形を使ったSST

大人もそうですが、対応力が養われるのは、あらゆるトラブルを乗り越えた時です。

ただし、そんなシチュエーションは、そう簡単には出くわしませんよね。

そこで、人形を使って劇を開催しましょう。

相手の気持ちを考えるSST

では、友達同士で意見が複数に分かれた時、反対の意見を踏まえて、どのように対処するのかを訓練していきましょうか。

【さて、こんな問題が起こりました】

ウサギさん

私はブランコで遊びたい。

リスくん

え、鬼ごっこの方がいい!

このような状況であれば、

パパ
パパ

お遊びの意見が分かれているね。
どうしたら解決すると思う?

と尋ねてみましょう。

ちゃちゃ君
ちゃちゃ君

え~っと、僕も鬼ごっこが

いいからそっちにする!

パパ
パパ

あら、それじゃウサギさんが

遊べなくなっちゃうよ?

ちゃちゃ君
ちゃちゃ君

う~ん、それじゃ先に鬼ごっこ

をやって後でブランコもする。

パパ
パパ

うん、そうだね。それを

お友達に提案してごらん?

ちゃちゃ君

先に鬼ごっこをやって、

その後はブランコね!

ウサギさん

うん、いいよっ!

リスくん

おっけー、分ったよ。

ちゃちゃ君
ちゃちゃ君

へへ、よかった~。

このように、人それぞれの意見を聞き、どのような選択肢が良いかを考え、解決する訓練が積めました。

【その他の解決策】

✅ じゃんけんで勝った方にする

✅ どっちもやらずに他の遊びをする

✅ 1つずつ今日と明日に分けて遊ぶ

色々と設定を変えて、相手の気持ちを考えるSSTを、自宅で展開してみましょう!

自分の気持ちを伝えるSST

次は、こちらの気持ちを、相手にしっかりと伝える練習です。

【こんな時はなんて伝えようか】

ウサギさん

ねぇ、トランプしようよ!

リスくん

うん、いいよ。

他にも誘おうよ!

ウサギさん

そうだね、う~ん、

他に誰かやらないかな…。

リスくん

うん、誰かいないかな~。

パパ
パパ

ちゃちゃ君も、やりたいの?

ちゃちゃ君
ちゃちゃ君

え、いや、別に…。

パパ
パパ

本当にいいの?

ちゃちゃ君
ちゃちゃ君

本当はやりたいけど、

いや、やっぱ別に…。

このように、何かこだわりがあるのか、照れているんだか、意地になっているんだか、よく分からない返事が多いです。

自分の気持ちを伝えるのが苦手なんですね。

ウサギさん

あ~、誰かいてくれたら、

めっちゃ助かるな~。

ウサギさん

あと誰か1人いないと、

7並べできないよ。

言い方を色々と変えながら、本当の気持ちが出るまで続けていると、

ちゃちゃ君
ちゃちゃ君

うん、僕やってもいいよ。

ウサギさん

え~、やってもいいって、

なんか言い方変だよね~。

ちゃちゃ君
ちゃちゃ君

あ、僕も入れて欲しい。

ウサギさん

うん、いいよ~。

一緒にやろう!

ちゃちゃ君
ちゃちゃ君

うん、トランプやりたかった。

このように、自分の気持ちが伝えられた!という、成功体験が積めるはずです。

パターン・シチュエーションは無限です。

色々と、試してみて下さいね。

おわりに

うちの奥さんが、人形劇のプロなので、このSSTは子供も真剣に取り組んでくれます。

たまには、感情が入りすぎて、息子が涙を流すこともあります。質の高い療育には、きっと演技力も必要なんですね。

そのお陰で、少しずつ社会性が育ってきています。ということで、少しでも早くSSTで鍛えてあげましょう。

パパ
パパ

それでは、Let’s 療育!

関連記事 発達障害の子供は褒めて自己肯定感を高めてあげよう!