親が勉強不足だと子供に合う児童デイサービスは見つからないよ

デイサービス
パパ
パパ

発達障害の息子を療育中!
ちゃちゃパパです。

皆さんは、児童発達支援や放課後等デイサービスってコロコロ変更しますか?

今の児童デイサービスには、何年くらい継続して通っていますか?

うちの子は2歳の頃から児童デイサービスに通い始め、現在の放課後等デイサービスには4年以上通っています。

これって長く続いている方だと思います。

なぜ同じ場所に通い続けるのか?

それは、子供に合っているからです。

正直、今のところ以上に、うちの子に合っている児童デイサービスは、この近辺には無いんじゃないかと思っています。

そこで今日は、良い児童デイサービスが見つからない!と悩んでいる方に向け、私なりのアドバイスをお伝えしたいと思います。

スポンサーリンク

なぜ見つからないの?

今回、良い児童デイサービスの条件を、

「子供に合っている」

という設定で話を進めていきます。

いきなり本題ですが、親が子供の発達障害を具体的に把握していなければ、子供に必要な発達支援なんて選べるはずはありません。

よって私が考える「見つからない理由」は、親が勉強不足で子供のことをよく理解していないということだと思います。

なんか、厳しいことを言ってすみません。

でも、子供の特性を誰よりも知り、どのような療育が必要なのか、どのようなサービスを受けさせるのかを分析するのは親の役目です。

まずは、このことを受け止めて下さい。

なんとなくだと失敗する

現在、子供に通わせている児童デイサービスを選んだ理由を、しっかりと述べられますか?

 なんとなく良さそうだから

 なんとなく人が多いから

これでは失敗するリスクが高まります。

通わせてみたらイメージと違った、どんな療育をしているかよく分からない、こんな状態で通わせるのはハッキリ言って時間の無駄です!

当たればラッキー!といったギャンブル的な考えでは、子供に合った児童デイサービスなんて一生見つからないと思います。

だから、きちんと見つけられるように、親が勉強しないとダメなんですよね。

親に求められる能力

いきなり勉強不足だといわれても、んじゃ何を勉強すりゃいいのよ!となりますよね。

安心して下さい!

療育の教科書は、目の前にいる子供です!

まずは子供を分析して、発達障害の全体像をしっかりと掴めるようになりましょう。

そこで、理学療法士の私と児童指導員である奥さんの共通認識である、発達障害児の親に鍛えて欲しい2つの能力を紹介します。

ぶっちゃけ時間が掛かるし、とんでもなく大変な作業の繰り返しですが、子供のためにも是非とも頑張って欲しいと思います。

スポンサーリンク

子供の課題を分析できる

まずは気になる発達障害の部分を、具体的に挙げていく練習から始めていきます。

といっても最初は、

 なんだか人と同じようにできない

 集中できなくて衝動的なところがある

このように、問題点を印象だけで挙げることで精一杯だと思います。

でも継続していくことで、必ず分析するための技術が上ってきます。

私だって理学療法士になりたての頃を思い返せば、歩行で困っている人を目の前にして、

パパ
パパ

う~ん、なんか歩き方がぎこちないな…。

くらいしか、考えられませんんでした。

 

でも、何度も何度もチャレンジと失敗を繰り返していったことで、

パパ
パパ

ほ~う、右の○○筋の収縮タイミングが遅れているんだねぇ。

と、患者さんが困っている部分を、具体的に分析することが可能になってきました。

よって子供の分析だって、

「パニックになってしまう」

という問題点よりも、気持ちの切り替えがヘタだから、パニックになりやすい!という方が、具体的な捉え方になっています。

これは、誰でも簡単に出来る訳ではなく、頑張ればすぐに出来る訳でもありません。

英会話のように、地道に継続した人しかたどり着けない技術になります。

いつか、あれ?ってコツを掴む日がくるまで、子供を観察して、洞察して、考察して、失敗し続けて下さい。

解決方法を選択できる

子供の課題が具体化されてきたら、次はその課題をどのような方法で解決していくのかという部分に移っていきます。

先程の例えを用いるなら、気持ちの切り替えが難しいことがパニックの原因なら、どうすれば切り替えが上手になるのかを考えます。

そのためには、色々と試してみます。

試したこと

 話題を変えてみたが効果なし…、

 そうだねと同調すると少し落ち着く…、

 自分が落ち着ける場所に移動するとGood!

このように、何パターンか試してみて、その中でポジティブな反応が出た物に着目します。

この場合、「落ち着ける場所に逃げる」という行動にヒントが隠されていそうですよね。

となると、落ち着ける場所を増やすために、何ができるのかを考えれば良いのです。

もし、その解決方法について児童デイサービスが対応できないのであれば、そこに通ったとしても何一つ期待できないでしょう。

反対に、この現象に対する解決方法を提示できるのであれば、きっとそこには子供に合った療育があるといえます。

このように、子供の課題と児童デイサービスをマッチングさせる能力が親にあれば、きっと良い児童デイサービスが見つけられます。

パパ
パパ

だからこの2つの能力を鍛えましょう!

おわりに

子供の課題を分析する能力と、その課題に対する解決方法を選択できることを紹介しました。

あれ、これって児童デイサービスがやる仕事じゃね?って思いませんでしたか?

そうなんです。

その通りなんです。

でも、よく考えて下さい。

週に数時間程度、他人の子供と一緒に過ごしただけで、ここまでアセスメントできる人って、中々いないと思いますよ。

 だから他人に丸投げしちゃダメです!

 簡単に他人を信じちゃダメなんです!

子供に合った療育に辿り着くためには、親がたっぷりと勉強しなきゃダメなんです。

忙しいは理由にならない!

パパ
パパ

それでは、Let’s 療育!