発達障害の子供は担任が重要!先生をやる気にさせる親の行動

学校関連
パパ
パパ

発達障害の息子を療育中!
ちゃちゃパパです。

発達障害の有無に関わらず、担任の先生は、子供の学校生活に大きく影響を与えます。

できるだけ子供の特性を理解して、色々とサポートをして頂きたいですよね。

だから、担任の先生のやる気を、親の行動で引き出してあげましょう。

スポンサーリンク

担任の力量が大きく影響

小学生も高学年になる頃には、周囲のお友達も発達障害に気づいてきます。

 あいつ何か変だよね!

こんな噂が出始めると、少しずつ学校での居場所がなくなってきます。

こんな時は、やはり担任の先生が頼りです。存分に力を発揮してくれないと困りますね。

では、どうすれば本気を出してくれる?

モチベーションが上がる時は?

仕事のモチベーションって、人間関係によって大きく変化します。

やる気が出るきっかけは人それぞれ。

 ✅ この人に好きになって欲しい

 ✅ この人の役に立ちたい

 ✅ この人を怒らせたくない

担任の先生には、是非「この親子の役に立ちたい!」と思わせたいですね。

先生をやる気にさせる行動

では、そう思わせるために、我が家が実践している4つの行動を紹介します。

ボランティアに参加すること

小学校では保護者に対し、何らかのボランティアを募集することがありますよね。

 ✅ 運動会や学習発表会の手伝い

 ✅ チャリティー行事の手伝い

 ✅ 地域イベント運営の手伝い

 ✅ PTA役員(会長、副会長など)

これらに、率先して参加しています。

言い方が悪いかもしれませんが、学校側に負い目を感じさせるには、ボランティア活動を熱心にやることが最も近道です。

パパ
パパ

恩返ししたくなるまで
頑張っちゃうぞ!

並びは1番前に陣取ること

学習発表会など、保護者が並ぶような行事は、必ず列の先頭に陣取っています。

小学校の運動会は抽選なんですが、幼稚園の時は3時間前から並ぶこともありました。

1番前に並んでいると、目立つんですよね。

先生

あれ、今回も先頭ですか?

なんて声を掛けてもらえるので、ここの親は熱心だ!と、プレッシャーを与えられます。

スポンサーリンク

絶対に文句は言わない

担任の先生は、学校での子供の様子、行動に関する情報を持っています。

その情報って、たくさん聞きたいですよね。

でも、普段から文句を言ったり、注文を付けてしまうと、担任の先生としては、

担任

う~ん、余計な事は
言わないでおこうかな。

と、情報を伝えることに、ブレーキを掛けてしまう恐れがあります。

だから、いつでも話しかけやすい雰囲気を出して、何を言ってもOK!的なオーラを放つようにしています。

家でして欲しいことを聞く

 家でできることはありますか?

こうやって質問をすると、こちらの協力は惜しみません!というアピールになります。

実際に担任の先生からは、

担任

今度、図工で粘土を使うので
作品の下書きをお願いします。

このような指導を受けました。

自宅で下書きをやらせてみると、30分以上も悩んでしまいました。これが授業だったらと思うと、ゾっとします…。

ちゃちゃ君
ちゃちゃ君

う~ん、分からない…。

パパ
パパ

じゃあ、動物にしてみたら?

ちゃちゃ君
ちゃちゃ君

うん、そうだね…。

何度かテーマを促すうちに、無事に下書きを終わらせることができました。

この事前の練習により、

担任

お陰様で、スムーズに作品に
取り掛かれていました!

このような結果になりました。

先生も授業がスムーズに進行できるし、子供も楽しく授業が受けれて、Win ‐ Winですね。

やはり事前の準備は大事です!

関連記事 発達障害の子は学校生活が苦手!事前のリハーサルで乗り切れ

おわりに

担任のやる気を出させるには、適度なプレッシャーと、友好的な関係作りが必要です。

親がへりくだることで、子供が得をするなら安いものですね。

その甲斐あって、息子が小学校1年生の時には既に、教頭先生や学年主任の先生に顔を覚えられていました…。

だから、良い先生ばかりに当たるのかも?

パパ
パパ

それでは Let’s 療育!