物にあたる!人を叩く!発達障害を抱える子供の療育について

発達支援
パパ
パパ

発達障害の息子を療育中!
ちゃちゃパパです。

発達障害がある子供は、自分の思い通りにならない時に、物を投げたり人を叩いてしまうことがあります。

そんな時、我が家では周囲の人間の気持ちを、伝えるように心がけています。

 客観的に自分がどう映るのか?

発達障害の子が、最も苦手な部分ですね。

スポンサーリンク

なぜ物や人にあたるのか

ADHDでは、感情のコントロールが苦手とされており、そこに衝動性という特性が加わることで、パっと手が出てしまうことがあります。

うちの子もADHDなので、上手くいかなと拳を振り上げたり、大声でバカヤロー!と言ちゃうこともあります。

多いケースが、下の子のちょっかいに怒ってしまい、そのままケンカになることです。

まぁ、大抵はこんな感じで、下の子にフルぼっこされて終わるんですが…。

パパ
パパ

手加減はいいことだけど、
やられ過ぎじゃね?

こんな時の対応術

それでは、物にあたる、人を叩いてしまう子に対する、発達支援の進め方を紹介します。

自分の気持ちを伝える

物を投げて壊したり、人に手をあげてしまったら、すぐに気持ちを伝えます。

パパ
パパ

せっかく買ったおもちゃを
投げるなんて、パパは悲しい。

大抵、うちの子の反応は、

ちゃちゃ君
ちゃちゃ君

ちがうっ!僕は悪くない

と逆に加熱してしまうパターンか、

ちゃちゃ君
ちゃちゃ君

え~ん。ごめんなさい。
もう僕はダメな子だ…。

落ち込んでしまうかのどちらかです。

多罰的な言動は、そのまま放置せずに、

パパ
パパ

それじゃ、おもちゃは
可哀そうじゃないのかな?

ちゃちゃ君
ちゃちゃ君

う、う~ん。

パパ
パパ

何もしてないのに投げられて
可哀そうだよね。

ちゃちゃ君
ちゃちゃ君

そうなんだけど…、

えっと、ごめんなさい。

言い方を変え、子供に「まずいことした」と自覚するまで説得します。

パパ
パパ

こらー!ダメだろ!

と、こちらが感情的となってしまうと、その場は収まるかもしれませんが、良い結果につながった記憶はありません。

何がダメだったのか、どの部分がまずかったのかを、自覚させることを優先しています。

スポンサーリンク

周囲の人間に聞いてみる

何かまずい行動があった場合、その場にいる周囲の人間も巻き込みます。

例えば、物にあたってしまった場合、

パパ
パパ

ねぇ、ちゃちゃ君が物を叩いて
どんな気持ちになった?

Aちゃん

えっと、イヤな気持ちだった。

パパ
パパ

ほら、イヤな気持ちに

なったんだってさ。

ちゃちゃ君
ちゃちゃ君

う~ん、そっか。イヤな
気持ちになるんだ…。

このように、第三者の意見を取り入れると、どう思われているのかが伝わりやすいです。

実際にお友達を叩いてしまった場合、

パパ
パパ

Bくん、さっき押されて、
どんな気持ちだった?

B君

え、痛かったから、
嫌いになった…。

パパ
パパ

そうだよね、ごめんね~。

ちゃちゃ君
ちゃちゃ君

え、まずいことした?

本人の口から出てくる気持ちを、その場で聞かせると効果的でした。

発達障害の子は、相手の表情や、場の雰囲気が読めないので、実際の言葉として届けてあげることで、意識が変わりやすいと思います。

損することを教える

人間は、後悔をしないと成長しませんよね。

そこで、こんな損をしちゃうんだよ!って、その場で教えるようにしてます。

パパ
パパ

このままじゃ、お友達から遊び
たくないって言われちゃうよ。

ちゃちゃ君
ちゃちゃ君

えぇぇ、それは困る…。

パパ
パパ

どうしよう、お友達が
1人もいなくなったら?

ちゃちゃ君
ちゃちゃ君

う~ん、まずいな…。

大げさに言うと、ちょっと可哀そうに思えますが、ここはしっかり伝えます。

 もう、おもちゃ買ってもらえないよ?

 もう、ゲーム禁止になっちゃうよ?

その子の大事にしている部分に訴えて、自制心を養えるよう声を掛けてみましょう。

根気がいる作業ですが、この3つを継続しているため、衝動的に怒った後の感情のコントロールが、少しずつ上達してきています。

是非、試して頂ければと思います。

おわりに

普通の子なら何でもないやりとりも、発達障害があることで、余計に友達関係が崩れやすいと思ってしまいます。

物にあたってしまう、お友達を叩いてしまうなどの行為は、学校で子供が孤立するきっかけになるので、早めの対応が必要ですね。

お友達に嫌われないためにも、

 自分がどう観られているのか?

客観的に捉えられるように、常に親が支援をしなきゃダメなんですね。

パパ
パパ

それでは Let’s 療育!

関連記事 負けても泣かない怒らない!気持ちを静める「まいっか」の効果