
こんにちは、 ちゃちゃパパです。
子供がインフルエンザになりました…。
下の子にも感染するわ、学級閉鎖も続くわで、軽いパンデミック状態です。
うちの子はADHDなので、アトモキセチンという薬を毎日服用していますが、インフルエンザ中も変わらず飲ませていました。
そこで今日は、リレンザとアトモキセチンの同時使用について、体験により気づいた注意点を2つほど挙げたいと思います。
同時使用について
今回、小児科では抗インフルエンザ薬である、リレンザが処方されました。
小児科の医師と、発達外来の主治医の両方から確認を取りましたが、アトモキセチンとの同時使用は問題ないとのことです。
そのため、しっかりと処方通りに服用させておりましたが、その中で気づいた点を解説してみたいと思います。
リレンザの注意点
リレンザは吸入タイプの薬で、専用の容器で穴を開けながら吸い込みます。
写真や使用方法などは、
こちらのサイトを閲覧してみてね。
治療として使用する場合、1日2回を5日間続けるよう指示されると思います。
この時、症状が治まったからといって2~3日で服用を中止するのは止めましょう。ええ~、

まだ吸入するの?

うん、必ず5日間続けるってお医者さんが言ってたよね。
要するに、中途半端に刺激してしまい、より強いウィルスに変身させてしまう恐れがあるってことですね。
よってリレンザは、必ず使用方法および使用量を厳守しながら服用して下さい。
アトモキセチンの注意点
アトモキセチンはストラテラの後発品で、ADHDの症状を抑える効果があります。
毎日、朝と夜に服用を続けることで、徐々に薬の成分が身体に蓄積されていくため、飲み忘れても平気だと言われました。

調子が悪い時は、アトモキセチンを無理して飲まなくても大丈夫だよ。

そうなんですか、わかりました。
医師の話では、リレンザを服用中にアトモキセチンを飲むことは、何も問題はないそうです。
しかし、身体がダルくて寝ている時に、わざわざ起こしてアトモキセチンを飲ませる必要も無いそうです。
熟睡しているのであれば、そのまま身体を休めている方が子供のためになりますね。
よって、タイミングが合えば飲ませる!程度で、気楽に考えておくと良いかもしれませんね。
おわりに
発達障害に対する薬物療法では、他の薬との飲み合わせが気になりますよね。
そのため病院に行くときは、医師や薬剤師さんに正しい情報が伝えられるよう、お薬手帳を持参しておくと安心です。
とはいえ、あまり薬漬けにするのもイヤですね。
早寝・早起き、バランスの良い食事を心がけ、無駄な病気にならないよう普段から注意したいところですね。
