発達障害に対する薬物療法!副作用よりも療育の手抜きに注意

薬物療法
パパ
パパ

発達障害の息子を療育中!
ちゃちゃパパです。

うちの子が、ADHDの薬を飲み始めた頃は、副作用をずっと気にしていました。

幸い、目立った身体の不調はありませんでしたが、副作用よりも怖いものがありました。

それは、療育の手抜きです。

これから薬物療法を考えている方は、この気の緩みに注意が必要かもしれません。

スポンサーリンク

療育の手抜きに注意

主治医の説明通り、薬を飲ませてから2ヵ月ほどで、ADHDの症状が良くなりました。

でも、もの凄い感動したと同時に、これでもう安心だ!という慢心も…。

今までは、コツコツと頑張っていた、話し掛け方の工夫や、パニック時の対応が全て適当になっていました。

せっかく小さなスコップで積み上げた山を、ショベルカーでドサッと崩された気分です。

めっちゃ勿体ない…。

薬物療法と療育の関係

薬の効果と療育の関係は、アシスト機能付きの、電動自転車のようなものです。

療育という自転車に、薬というアシスト機能が付いたことで、

パパ
パパ

何これ、すげーラクじゃん!

と感動するかもしれませんが、さすがに漕ぐのを止めてしまえば、前には進みません。

ふとした時に「あってよかった」と思える、そんな控えめな位置づけがいいようです。

クスリはリスクの裏返し

薬物療法は、副作用だけがデメリットではなく、色々な危険が潜んでいますね。

 クスリリスク

使う文字は一緒でも、読む方向が違うだけで正反対の意味になります。

それぞれが抱える背景が違うにせよ、1~2ヵ月は考えてから導入する!こんな感じで、気持ちにゆとりが必要ですね。

いつでも、どこでも療育が基本。

子供と向き合う時間を大切に!

関連記事 アトモキセチンの効果を実感!子供が変化してきたんだけど